転入学

転入学 出願資格

〇現在高等学校等に在籍している人

※全コースとも4~11月、3年次の場合は4~9月が転校可能期間

出願期間

1 随時、出願を受け付けています。

出願手続

『生徒募集要項』に添付の封筒を使用して、次の書類を事務局入試係まで簡易書留で郵送してください。

出願書類

  1. 入学願書(写真貼付)
  2. 転入学・編入学成績証明書
  3. 在学証明書・転学照会(※本人開封無効)

    在籍校より一括送付お願いします

検定料

● 検定料は10,000円です。(各コース共通)
● 本校所定の『払込取扱票』を利用して、郵便局にて必ず 
  『出願者名』でお振込みください。
● 『郵便振替払込受付証明書』を入学願書の裏面に貼付してください。
※検定料を納入した後、出願しない又は受験しない場合でも返金はいたしません。

※「高等学校卒業程度認定試験」の一部科目合格者は「科目合格証明書」のコピーを添付してください。
※指導要録の保存期間を経過している方は「単位修得証明書(在籍期間が書かれていること)」を提出してください。
※生活保護受給世帯は、生活保護受給証明書(写し)など受給を証明する書類を同封してください。
※本人が出願書類を本校に郵送する場合、在籍校からの書類は開封しないでください。

選考方法

1 書類審査
2 面接
  ・面接は入学願書に【○】をつけた通学希望キャンパスで実施します。
  ・面接は受験票の送付、または電話連絡にて日時、会場をお知らせします。
  ・未成年者の場合、面接は親権者同伴でお越しください。

合否発表

面接終了後、本人宛に合否の通知を郵送します。(電話での問い合わせには応じません。)
※提出いただいた書類及び出願諸経費は返却しません。

入学手続き

合格者には『合格通知書』と『学費等納付について』のご案内を郵送します。
記載の納入期限までに学費を納入してください。
入金確認後、『入学許可証』を郵送します。

転入学の流れ

池上学院高校では、願書をお出しになる前に個別相談と校舎見学を行うようお願いしています。

① 個別相談と校舎見学

転校希望者は池上学院高校の担当者から、学校の特色や通信制での学び方などを具体的に聴いてみましょう。
また、自分が実際に学生生活を送ることになる校舎を見学することも大切です。授業の様子や生徒の活動の様子などを必ず確認しておきましょう。

② 担任等との相談と転学照会

転学希望者は、池上学院高校への転校の意思を担任等に伝え、必要な書類の作成を行います。在籍校の教頭から池上学院高校に、「転学受け入れの可否」に関する転学照会の連絡が入ります。

③入学願書等の作成

出願者は入学願書(A)を記入します。写真を用意し、願書に貼付します。郵便局から「払込取扱票」(B)で検定料を払込みます。「ご依頼人」の欄は、出願者の名前を記入します。郵便局からいただいた「郵便振替払込受付証明書」(C)願書の裏(D)に貼付します。「入学願書」を担任に提出します。

④ 入学願書等の送付

高校等は出願者の「転入学・編入学成績証明書」(E)「在籍証明書・転学照会」(F)を作成し、出願者が提出した「入学願書」を所定の封筒(G)で池上学院高校に送付します。(簡易書留)

⑤入試面接日時の相談

池上学院高校は親権者と面接日時を調整し、確定した「面接日時・会場」を共有して確認します。

⑥ 入試面接の実施

本校の選考方法は「書類審査」「面接」です 。出願者の学習に対する意欲と姿勢を総合的に判断します。面接は、親権者同伴で実施します。

⑦ 合否の発表

本校から出願者に合否の「通知書」と合格者には「学費等納入について」の書類を送付します。中学校にも合否の通知書を送付します。

⑧ 学費(校納金)等の納入

池上学院高校は学費等の納入確認後、合格者に「入学許可証」、高校に転学照会の回答を送付します。

⑨ 制服・体操服の購入(総合コース)

合格者に送付された「制服・体操服のご案内」を確認し、購入して入学に備えてください。

⑩ 教科書の到着とiPadの準備(総合コース以外)

合格者に送付された「タブレット購入について」を確認し、iPadを準備してください。また、合格者には学費等の納入確認後、10日程度で教科書会社から教科書が届きます。

⑪ オリエンテーションの実施

学校に登校し、学習や学校生活に関する詳しい説明を受けます。
総合コースは、教科書を受け取り、登校の準備を行います。


卒業までの流れ

学習計画 履修計画の作成

担任との面談(卒業までの学習計画を立てる)
※地域キャンパス生は各センター長と面談

将来の目標や希望など、生徒一人ひとりに合わせて、各教科・科目の履修計画と時間割を作成し、無理のない学習計画を立てます。
必ず学習しなければならない科目は何か、どの科目を選択したらよいかなど、担任との履修相談で決定します。

履修

レポート(報告課題)

課題のレポートを期日までに作成提出し、添削指導を受け、学習を進めていきます。

スクーリング(面接指導)

総合コースは週5日、一般コースは週1~2日程度、進路実現は週3~4日、集中スクーリングコースは年間10~15日程度のスクーリングとなります。

定期試験

試験は、総合コース年4回、それ以外のコース年2回の実施となります。

特別活動

学校祭、体験学習、修学旅行、芸術鑑賞、スポーツ大会などを実施します。

卒業

卒業は次の3つをクリアすることが条件となります

①3年間(36カ月)の修学期間があること。(前籍校含む)

②必履修教科・科目を全て履修し、74単位以上を修得すること。

③年間10時間以上(3年間で30時間以上)の特別活動に参加すること。